
2021年02月25日
地鎮祭
先日、大安の日に行われた地鎮祭です。


地鎮祭とは、
工事に着手する前に行われ、その土地に住む神様を祝い鎮め、
神様にその土地を使用することの許可をいただき、
これからの工事の安全と繁栄を祈願する式のことです。
起工式は
工事着手時に行う式典です。
地鎮祭が
大地主神(おおとこぬしのかみ:大地の守護神)
産土大神(うぶすなのおおかみ:土地の氏神様)を祭神とするのに対し
起工式の祭神は
手置帆負命(たおきほおいのみこと:工匠の守護神)
彦狭知命 (ひこさしりのみこと:工匠の守護神)
産土大神(うぶすなのおおかみ:土地の氏神様)となります。
安全祈願祭は
文字どおり工事の安全を祈願するもので施工者中心に
行うことが多い式典です。
現在は,内容はほぼ同じで,事業主(施主)の意向により
呼び方を決めるケースが多くなっています。
Posted by AU企画 at 10:35│Comments(0)